KOLC+(コルクプラス)は、BIM/CIMモデルや点群データをクラウド上で統合・共有・活用できる「BIM/CIM共有クラウド」です。国土交通省などの情報共有システム(ASP)としてもご利用頂けます。
BIM/CIM、点群、3DCAD、2DCAD、LandXML、地形、オルソ画像、SIMA測点、3D都市モデルなどを座標系を合わせてクラウド上で統合し、デジタルツイン現場を構築できます。大容量モデルを3Dタイル化することで、WEBブラウザでの高速表示を実現しています。 詳細 ≫
BIM/CIMモデルと工程表を連携し、クラウド上で4Dシミュレーションを共有・編集・進捗管理できます。iPadなどで進捗率を入力すれば、進捗遅延モデルの抽出も可能です。活用効果調査の結果、NETIS-VE技術に昇格しました。 詳細 ≫
BIM/CIMや点群で構築したデジタルツインで、誰でも簡単なステップで「切盛土量」を計測できるようになりました。2時期の点群の差分土量も算出できます。 詳細 ≫
BIM/CIMや点群の断面を自動図化してDXF形式で出力できるようになりました。デジタルツインから自由自在に「2DCAD」を切り出せます。 詳細 ≫
360度写真、動画、PDF、Excelなどをデジタルツインの3次元上で整理・検索できます。EXIFからの位置情報の自動取得や、標高の自動セット、直感的な位置編集にも対応しています。 詳細 ≫
GNSSサービスとAPI連携し、橋桁や重機モデルに関連付けることで、リアルタイムデジタルツインを実現できます。セーフィーのリアルタイム映像もAPI連携でき、現場ダッシュボードをノーコードで構築できます。 詳細 ≫
Autodesk Navisworks のビューポイント、リンク(外部参照)、タイムライナー、属性情報をクラウド上で簡単に共有できます。施工ステップのビューポイント(非表示モデル)にも対応。属性の集計表も出力できます。 詳細 ≫
指摘事項や作業メモをBIM/CIMモデルにマークアップして共有できます。iPadで手書き入力も可能です。再編集、ステータス管理(未対応/完了)、バージョン管理、2D図面にも対応しています。 詳細 ≫
KOLC+は標準で「国土地理院」や「OpenStreetMap」の2Dマップを搭載しており、ファイルと場所を関連付けて整理・検索できます。EXIF付き写真は自動的にマップ上にプロットされます。2D図面(KML形式)をマップに貼り込むことも可能です。 詳細 ≫
Windowsエクスプローラ風にファイルを直感的に操作できます。バージョン管理、大容量ファイル、フォルダごとアップロードにも対応。360度画像、動画(MP4)、PDF、BIM/CIM、2DCAD、点群などはWEBブラウザだけでプレビューできます。 詳細 ≫
複数の業務で協議が同時進行している場合、メールでは協議の流れが追いづらく煩雑になりがちです。KOLC+のメッセージ機能では、協議ごとに返信コメントをツリー形式や時系列で表示できるため、複数の協議をストレスなく整理・把握できます。 詳細 ≫
KOLC+のワークフロー機能は、国土交通省、防衛省、農林水産省、地方自治体の情報共有システム(ASP)として利用できます。並列承認や自動リマインドメールなど時短に効果的な機能を多数搭載しています。さらに、オンライン電子納品(国交省)も利用可能です。 詳細 ≫
KOLC+は、国際的なセキュリティ規格である「ISO27001(ISMS)認証」と「ISO27017認証」を取得した日本国内のデータセンター(SLA 99.95%以上)で稼働しています。サーバを運用している弊社も「ISO27001(ISMS)認証」を取得しています。 詳細 ≫
目的 | 月額(税別) | 選択プラン |
---|---|---|
デジタルツイン現場活用
BIM/CIM・点群・地形・重機をモデル統合したい。点群図化、DXF出力、配置計画、写真管理、GNSS連携、計測データ連携、外部サービス連携などを実施したい
|
5 万円/月 | |
BIM/CIM・点群データ共有
モデル統合は不要。Navisworksや点群をプレビューできればOK
|
3 万円/月 | |
情報共有システム(ASP)
3D機能は不要
|
1.8 万円/月 | |
情報共有システム(ASP)3D対応
BIM/CIM・CAD・点群ビューアも使いたい
|
3.3 万円/月 | |
DXプラン(大容量プラン)
年間契約+「統合アプリ」20現場以上+アップロード拡張 で導入される場合は、ストレージ 2TB を無償提供いたします。KOLC+(フル機能)を多現場導入できるプランです。
|
24 万円/月
(年間 288万円)
|
|